2020.7.5
足場工事会社で独立する方法|開業の流れ・資金目安について
1637View
足場工事会社である程度経験を積んでいくと、「そろそろ独立したい」と考える方は少なくありません。知識や技術などに自信が持てるようになれば、独立して自分のスタイルで会社を運営したいと考えるのは当然のことでしょう。
しかし、独立するのであれば、あらかじめ把握しておかなければならないのが「開業方法」です。
そこで、今回は足場工事会社から独立したいと考えている方に向けて、開業方法や資金目安、開業までの流れなどについてご紹介します。
足場職人独立サポートでは、足場屋・塗装屋の独立の方法や独立後の営業、職人さんの採用など「独立→成功」までのノウハウを無料で強力サポートしています。
独立開業を少しでもお考えの方はお気軽にお問い合わせください。
足場工事会社の独立・開業方法
まずは、足場工事会社の独立・開業の方法についてご紹介します。どのような流れで足場工事会社の開業となるのか見ていきましょう。
開業届の提出
足場工事会社を開業するのであれば、まずは税務署に開業届を提出する必要があります。開業届とは、「会社を始めることの証明」のような書類であり、税務署に足場工事会社をスタートさせることを申告します。
足場工事会社の規模によっては、開業届の提出が不要な場合もありますが、今後の事業拡大や、税金の手続きなどの面で有利になりますので、必ず開業届を提出しておきましょう。
屋号の決定
開業届を提出したら、屋号を決定します。屋号とは、会社の名前のことであり、その会社のイメージやモチベーションに大きく関わるポイントです。
足場工事会社を設立する方の中には、とりあえず自分の名前で始めるといったケースもありますが、自分の名前で開業してしまうと仕事とプライべートを切り離しにくくなってしまいますので注意が必要です。
なるべく、自分の名前以外で印象的かつイメージの良さそうな屋号を決めてください。
必要な資金・物資の確保
足場工事会社を開業するときには、必要な資金や物資、備品などを確保しておく必要があります。
資金に関しては、従業員を雇用するのであれば「人件費」が発生しますし、宣伝を行うなら「広告費」としての出費が発生します。0円の開業は現実的ではありませんので、必ず開業するための資金を確保しておかなければなりません。
また、足場工事会社を開業するにあたり、物資や備品を確保しておくことも大切です。何も持っていない状況では仕事にならないでしょう。業務に必要な物資や備品は揃えておく必要がありますし、それぞれを揃えるにあたりお金も必要となります。
足場工事会社の開業を検討するのであれば、資金や物資、備品の確保を忘れないようにしましょう。
労災保険への加入
足場工事会社を開業する場合、労災保険への加入を忘れてはいけません。労災保険とは、業務中の怪我を保証してくれる保険です。
足場工事会社をはじめとした建築業界は、常に怪我のリスクが伴うことがほとんどです。万が一、労災保険に加入していなかった場合、全額自己負担で治療費を支払わなければなりません。
労災保険への加入は必須ではないものの、万が一に備えて加入しておくことをおすすめします。
足場工事会社の独立・開業で必要なもの
足場工事会社の独立・開業で最低限必要なものが「足場材」「土場」「トラック」です。これらは、足場工事会社として開業するにあたり、絶対に必要なものです。うっかり準備を忘れてしまうと、仕事になりませんので注意してください。
また、工事の規模によって必要な量も大きく異なります。例えば、一般住宅1軒分で十分なのか、複合施設にも使えるほどの量が必要なのかなど、現場によって必要量は違うでしょう。
そのうえ、同時進行で複数の場所に足場を組み立てる場合は、その分多めに足場材などを確保しておかなければなりません。
そのため、足場材などを確保するときには、「そもそもどれくらい確保すればいいのか」を明確にしておく必要があります。
他にも、足場材については「盗難リスク」があることを覚えておきましょう。高額な足場は、盗難に遭いやすく、結果的に会社の損害になってしまう可能性がありますので、セキュリティー対策も視野に入れておくと安心です。
足場工事会社の独立・開業に必要な資金の目安
足場工事会社の独立・開業に必要な資金の目安は、「従業員の毎月の給料×人数×2~3か月分」は最低限確保しておくようにしましょう。
従業員を雇わない場合、0円で事業をスタートすることは可能ですが、足場工事会社の場合は人手が必要な業務がほとんどですので、自分一人だけで開業するのは難しいのが現状です。
また、万が一の出費や経営状況の悪化に備えて、上記の資金目安にさらに+αで資金を確保しておくことをおすすめします。
おわりに
足場職人としてのキャリアが増えると、「そろそろ独立したい」と考え始めるものです。とはいえ、知識0のままでは不安があるのではないでしょうか。
もし、独立開業を希望しているのであれば、ぜひ「足場職人独立サポート」へご相談ください。開業準備から集客に至るまで、幅広くサポートいたします。
些細な疑問にもしっかりと向き合いますので、まずはお気軽にお問合せください。