業者管理部門 ゼネラルマネージャー 藤澤 直人

STAFF Q&A

スペシャルコンテンツ

藤澤 直人Naoto Fujisawa
業者管理部門 ゼネラルマネージャー
普段はどのようなお仕事をされていますか?
部門の戦略を決めて、目標達成や課題解決のためにプロジェクトを前進させていくことが業務です。手法は自由に決められるため、ゼネラルマネージャーは皆、これまでのキャリアで得たスキル・経験や得意分野を生かして業務を行っています。

たとえば私の場合、メーカーの購買部門で長くキャリアを積んできたので、現在担当している業者管理の業務に購買業務の考え方を取り入れながらフローを効率化しています。他に、今後の拡大を見越して、別部門に含まれていた自社施工部隊を部門として独立させるなど、組織改編も行いました。
働く醍醐味はどんなところにありますか?
代表直下のポジションであり、チャレンジを推奨する社風なので、自身が挑戦したいと思ったことを代表に相談すればスピーディーに実現できるところです。
業者管理部門 ゼネラルマネージャー 藤澤 直人
業者管理部門 ゼネラルマネージャー 藤澤 直人
マネージャーポジションで働くにあたって、
求めるスキルやマインドはありますか?
当社は施工から管理全般までを担っている会社ということもあり、メンバーのなかにも協力施工会社様のなかにも、職人気質な方がいます。そのため、いわゆるブルーカラーとホワイトカラー両方の人材の特性や仕事の進め方に合わせたマネジメントを行えるスキルやマインドが求められます。

また、経営者視点を持って事業や組織をリードしていくことができ、自らPDCAサイクルを回していただける方が活躍できると思います。
応募を検討されている方へ一言
当社の業態はBtoBですが、工事に携わっていることから個人のお客様との距離も近く、お客様からの声が届きやすい立場にあります。リフォームを行い、家がきれいになってうれしくないお客様はいらっしゃいません。皆さん「ありがとう」と喜んでくださいます。お客様の幸せに直結した事業に携われることは、大きなやりがいにもつながるはずです。業界未経験の場合は飛び込むのに不安もあると思いますが、未経験からでも活躍している先輩がたくさんいるので大丈夫です。

それに、これまでのキャリアのなかで、何かしらの成果を挙げられたことのある方なら、フィールドが変わっても必ず力を発揮して活躍できることと思います。これからのRCSを共に創っていける方との出会いを楽しみにお待ちしております。
業者管理部門 ゼネラルマネージャー 藤澤 直人

採用についてのお問い合わせは、お電話か、専用フォームをご活用ください。

施工管理教育部門 チーフ 佐藤 優子

STAFF Q&A

スペシャルコンテンツ

佐藤 優子Yuko Sato
施工管理教育部門 チーフ
普段はどのようなお仕事をされていますか?
現場第一線で働く施工管理職の方々が働きやすく、力を発揮しやすい環境を整えるためのバックオフィス業務です。
本社として全般的な業務面のサポートはもちろん、様々なデータを駆使して、実績管理や傾向分析等にも携わっています。
会社の魅力は?
その道に精通していなくとも、意欲さえあれば様々なことにチャレンジできることだと思います。
私でいうと、データ管理・分析などの業務は前職でも携わっており得意を活かせている部分ですが、施工管理職の研修企画や教育に関わる仕事は、これまでしてきた仕事とは全く異なります。
自分にできるかと最初は不安でしたが、自分が関わった人の成長を感じたり、年に一度のホテルで行う表彰パーティーで表彰されている姿を見たりすると、とてもやりがいを感じます。
施工管理教育部門 チーフ 佐藤 優子
施工管理教育部門 チーフ 佐藤 優子
会社に入ってびっくりしたことは?
一人ひとりの社員の行動力が高く、スピード感を持って仕事をしているところにびっくりしました。新しい施策や改善プロジェクトなどのスピードが速く、何か問題が生じた際に、その本質的な原因は何なのかを捉え、また再発防止の対策として、どのような仕組みが必要なのかを検討し実行しますが、この一連のフローが本当に素早く行われています。

わたしもそのスピードについていくため、常に周囲の状況にアンテナをはることで、一歩先の行動をとることができるように準備をしています。
仕事のやりがい、得られるスキルは?
部署の施工品質管理担当と協力しながら、全国の施工担当者をサポートする業務のため、いつも全国の施工担当者の元気な声が届きます。感謝の声も多く、「信頼されている」とかんじたときに大きなやりがいを感じます。
また、データの集計を行う業務ではPCスキルも身につくことは当然のことながら、情報を読み解く力(発想力・思考力)も養われ、これからのAI時代にもAIにとってかわられない、ビジネスパーソンとしての自信にもなります。
今後の目標は?
企業の成長に伴い、新しく入社される方も増えてきています。そういった中で、中途入社される方の成長に大きく寄与できる人になりたいと思います。研修を企画する立場として、研修を受ける方により深く理解を深めてもらうことができる研修制度の実現や、そのための研修内容のブラッシュアップや改善に積極的に取り組みたいですね。
佐藤がいてくれて良かった、そう言っていただけるように頑張ります。
応募を検討されている方へ一言
当社はチャレンジを応援する会社です。
自分が成長することで、組織が成長し企業として社会に貢献できるといると肌で実感できるほど、すごいスピードで活動の規模を大きくしていっています。
正直、毎日目まぐるしくて大変な思いもしますが、結果が出たときに周りの人々と喜びあったり、人の役に立てていることを実感できる瞬間が多くあったりと充実しています。
「自分の力を試したい」
「裁量ある仕事をして結果に結びつけたい」
という思いをお持ちの方に、ぜひとも入社いただきたいです。
施工管理教育部門 チーフ 佐藤 優子

採用についてのお問い合わせは、お電話か、専用フォームをご活用ください。